1969 | 1969年 関東学生庭球同好会連盟設立準備組織発足 初代委員長 植谷英明 |
1970 | 1970年 第1回関東大学テニス同好会春季大会開催 初の同好会学生による大規模個人戦・延べ約500名参加 |
1972 | 1972年 第1回ニューカレッジアンテニスE・W杯争奪戦開催 関東と関西の交流を深めるためにデビスカップの会場で有名な田園コロシアムにて開催、 その後東西対抗戦となる |
1973 | |
1974 | 1974年 関東・関西連盟共催による第1回選抜選手権ダブルス開催 関東と関西の選抜された上位選手によるダブルスを開催、 文部大臣杯全日本ダブルスの前身がスタート |
1979 | 1979年 テニス協会との関係が強化され同好会組織の社会的立場が向上 ジャパンオープン等の国際大会のジャッジやボールパーソンを派遣 |
1980 | 1980年 体育会との交流が深まる 全日本学生室内選手権において体育会と同好会代表による混合複のエキジビションが行われ、 結果は一勝一敗 1980年 福岡学生テニス愛好会連盟発足 全日本の発足に併せて九州学生テニス愛好会連盟となる |
1981 | 1981年 東海学生テニス同好会連盟発足 初代委員長 後藤裕司 |
1982 | 1982年年初 全日本設立への情報収集 各テニス雑誌編集部の協力により全国の学生テニスサークルの情報を収集、 インターネットや携帯がない時代 1982年 全日本学生庭球同好会連盟設立準備3連盟協議会開催 全日本学生庭球同好会連盟設立準備のための3連盟協議会(関東・関西・東海)を開催し、 昭和58年度全日本設立の方針を決定 1982年年末 東北学生庭球同好会連盟設立 初代委員長・萩原一秀氏、第1回の全日本出場の基盤整備が追いつかず、 第一回の全国大会は招待選手の派遣にて合意する |
1983 | 1983年年初 福岡学生テニス愛好会と全日本学生庭球同好会連盟設立協議 九州学生テニス愛好会連盟に名称変更し全日本に加盟、初代委員長・佐田昌彦 1983年6月17日 全日本学生庭球同好会連盟設立 第1代 川本忠理事長。政財界幅広く200名超の来賓により設立パーティ−開催、 初代 大野勝三会長(東京テニス協会会長/KDD社長) 1983年 9月5日~6日 第1回全国学生庭球同好会選抜ダブルス開催 九州・関西・東海・関東・東北地区招待選手、昭和の森テニスクラブにて開催 日本テニス協会の指導で全日本と謳えず全国というタイトルで第3回まで開催された 1983年年末 東北学生庭球同好会連盟設立 初代委員長 萩原一秀、第1回の全日本出場の基盤整備が追いつかず、 第一回の全国大会は招待選手の派遣をした |
1984 | 1984年5月7日 北海道学生テニス同好会連盟設立 初代委員長 安島隆文 1984年 7月30日~31日 第2回全国学生庭球同好会選抜ダブルス開催 九州・関西・東海・関東・東北・北海道の6地区連盟が揃って参加し開催する |
1985 | 1985年 9月5日~11日 第3回全国学生庭球同好会選抜ダブルス開催 |
1986 | 1986年3月 広島県学生庭球同好会連盟設立 初代委員長 三好辰男 1986年 第2代 柳川覚治会長就任(元文部省体育局長) 大野勝三初代会長、名誉会長就任 1986年7月 文部大臣杯下賜(選抜ダブルス) 第4代 清瀬文昭理事長。北海道から九州まで全地域の統括団体で有り、 25,000名の会員組織での日本最大の学生同好会組織との評価のもと、 文部大臣杯を下賜される 1986年 7月28日~29日 文部大臣杯第4回全日本学生庭球同好会選抜ダブルス開催 九州・四国(広島県)・関西・東海・関東・東北・北海道よりの選手が、有明テニスの森に集って開催 初めて地区対抗のエキジビションマッチを行う |
1987 | 1987年 初頭 中国・四国学生庭球同好会連盟発足 初代委員長 沢徹 1987年 全日本学生庭球同好会連盟5周年レセプション開催 800名超参加(椿山荘) 1987年 7月26日~28日 文部大臣杯第5回全日本学生庭球同好会選抜ダブルス開催 全地区の代表選手が揃い有明テニスの森にて開催 |
1988 | 1989年 7月24日~26日 文部大臣杯第6回全日本学生庭球同好会選抜ダブルス開催 |
1989 | 1989年 7月27日~29日 韓国選手団を招待した第7回全日本学生庭球同好会選抜ダブルス大会開催 第7代 市毛彰理事長。韓国学生テニス同好会連盟より6名の選手団を招待し、 日韓の大学生のテニス交流が始まる。有明テニスの森にて開催 1989年8月 第1回韓国遠征 第1回韓国遠征 監督:市毛理事長・団長:大川原副会長、男女各1ペアが訪韓。 ソウルオリンピックコートで開催された第1回韓国大学テニス同好会大会に出場する |
1990 | 1990年 7月29日~31日 第8回文部大臣杯選抜ダブルスに加えフレンドシップトーナメント、 OBトーナメントを開催し、テニス同好会の祭典を目指し、Festa90と命名 第8代 小林宗人理事長。同好会の祭典らしいテニスフェスティバル 「テニスジャンボリー」の実施に向けて様々な趣向を凝らしチャレンジを開始する |
1991 | 1991年 7月28日~30日 Festa91 第9回文部大臣杯選抜ダブルス 第9代 千葉俊樹理事長 |
1992 | 1992年 7月25日~29日 Festa92 第10回大会を記念し、第1回大学対抗並びに、 大学からテニスを始めた初心者を対象にした第1回ビギナーズダブルスを開催 第10代 實方健次理事長。場所を秩父ミューズパークに移し、左記3大会に加え、 フレンドシップ・OBトーナメントも併催し500名以上の参加による、 テニスFestaの形を作る。初めて男子文部大臣杯は韓国ペアの元へ |
1993 | 1993年 7月24日~28日 Festa93 第11回文部大臣杯選抜ダブルス、第2回大学対抗、 第2回ビギナーズダブルス開催 第11代 西脇伸吾理事長 |
1994 | 1994年 7月24日~28日 Festa94 第12回文部大臣杯選抜ダブルス、第3回大学対抗、 第3回ビギナーズダブルス開催 第12代 小川昌宏理事長。会場を千葉白子町”白子99テニスリゾート”に変更して開催 |
1995 | 1995年 7月22日~26日 Festa95 第13回文部大臣杯選抜ダブルス、第4回大学対抗、 第4回ビギナーズダブルス開催 第13代 木村昭仁理事長 |
1996 | 1996年 7月25日~29日 Festa96 第14回文部大臣杯選抜ダブルス、第5回大学対抗、 第5回ビギナーズダブルス開催 第14代 小林憲太郎理事長 |
1997 | 1997年 7月24日~28日 Festa97 第15回文部大臣杯選抜ダブルス、第6回大学対抗、 第6回ビギナーズダブルス開催 第15代 宮崎健太郎理事長。白子町の本格的な後援により開催 |
1998 | 1998年 7月23日~27日 Festa98 白子町にて開催、第10回韓国遠征(韓国大学テニス連盟へ感謝状贈呈 第16代 石田朋子理事長。初の女性理事長となる。松岡修造氏のテニスレッスンも共催され 白子テニスリゾートが賑わう |
1999 | 1999年7月25日 大川原副会長功労賞授賞、日本テニス協会・韓国大学テニス連盟より 1999年 7月22日~26日 Festa99 第17回文部大臣杯選抜ダブルス、第8回大学対抗、 第8回ビギナーズダブルス開催 第17代 伊澤大介理事長 |
2000 | 2000年 7月25日~30日 Festa2000 第18回文部大臣杯選抜ダブルス、第9回大学対抗、 第9回ビギナーズダブルス開催 第18代 島田理理事長。初めて北信越(富山大学)からの選手が参加 |
2001 | 2001年 7月27日~31日 Festa2001 大学対抗及びビギナーズダブルスは第10回大会を迎える 第19代 鴨志田成実理事長 |
2002 | 2002年 7月26日~29日 Festa2002 第20回文部大臣杯選抜ダブルスを開催、 韓国選手団長権重鎬氏へ感謝状贈呈 第20代 今里壮一理事長。大学対抗をフリー参加にし、新しい同好会作りに歩み出した |
2003 | 2003年 7月25日~28日 Festa2003 大会ロゴ・マーク統一を提案、大学対抗に優勝旗を作成 第21代 三橋乃理子理事長が、(財)日本テニス協会とのパイプを強化。 「お洒落にスマートに」のスローガンが確立 |
2004 | 2004年 7月25日~29日 第2代 柳川覚治会長逝去、第3代 大川原正昭会長就任 2004年 7月25日~29日 Festa2004 第1回クラブ対抗トーナメントを開催 第22代 國丸大輔会長が地元白子町との「ふれあい」を開始、 白子町の商店会とも連携した白子町あげてのフェスタとなる |
2005 | 2005年 7月15日~19日 Festa2005 開会式入場行進に地元白子中学校吹奏楽部が演奏を企画、 ファッションショーを開催 第23代 渡邊淳一理事長 |
2006 | 2006年 Festa2006 新しい開会式起案。大会開始前に開会式を 第24代 増田尚哉理事長 |
2007 | 2007年 7月13日~17日 Festa2007 第25回文部大臣杯選抜ダブルス、第16回大学対抗・ビギナーズダブルス、 第4回クラブ対抗開催、白子町 第25代 神保亮平理事長。第25周年を記念して、 東京イーストライオンズクラブの後援を頂く |
2008 | 2008年 7月18日~21日 Festa2008 日韓交流20周年記念大会 大川原会長、 韓国大学テニス連盟より功労賞受賞 第26代 高橋輝明理事長。韓国選手団14名を特別招待 |
2009 | 2009年12月28日 第3代 大川原正昭会長逝去 |
2010 | 2010年 7月9日~12日 Festa2010 第28回文部科学大臣杯選抜ダブルス、 第19回大学対抗・ビギナーズダブルス、第7回クラブ対抗開催 第28代 青山竜太理事長 |
2011 | 2011年 7月8日~11日 Festa2011 第29回文部科学大臣杯選抜ダブルス、 第20回大学対抗・ビギナーズダブルス、第8回クラブ対抗開催 第29代 劉晨理事長 |
2012 | 2012年 6月30日~7月3日 Festa2012 第30回文部大臣杯選抜ダブルス開催(白子99テニス) 第30代 新居孝行理事長。大会ロゴマークを一新(デザイン:藤田健 顧問) |
2013 | 2013年 7月13日~14日 Festa2013 第31回文部科学大臣杯選抜ダブルス、 第22回大学対抗・ビギナーズダブルス、第10回クラブ対抗開催 第31代 野戸太郎理事長 |
2014 | 2014年 7月12日~13日 Festa2014 トーナメント試合形式でスーパータイブレイク方式を採用 第32代 手塚祐理事長。大会エントリーで初めてインターネット活用 |
2015 | 2015年 11月21日~22日 Festa2015 第33回文部科学大臣杯選抜ダブルス、第24回ビギナーズダブルス、 第12回クラブ対抗開催 第33代 山本翔馬理事長 |
2016 | 2016年 9月23日~25日 Festa2016 第34回文部科学大臣杯選抜ダブルス、第25回ビギナーズダブルス、 第13回クラブ対抗開催 第34代 乙川尚太理事長 |
2017 | 2017年 9月22日~24日 Festa2017 第35回文部大臣杯選抜ダブルス、第26回ビギナーズダブルス、 第14回クラブ対抗を開催(白子99テニス) 第35代 佐々木涼理事長 |
2018 | 2018年 日韓交流30周年記念大会。韓国の楊口と日本の品川で30周年祝賀会を開催する 第36代 外山雄也理事長 |
2019 | 2019年 関東学生庭球同好会連盟設立50周年を機に、役員を一新、 同好会連盟役員OBに委嘱する、第5代 栗山雅則会長(第7代関東役員)、 副会長・宮崎純一(第4代関東役員)、副会長・古田英範(第12代関東役員) 第37代 高橋健太理事長 |
2020 | 2020年 コロナ禍にて、前大会の中止を余儀なくされ、連盟活動継続の危機 第38代 高木瞭理事長。 コロナ禍で大会の中止を余儀なくされる。次年度以降の大会を開催できるよう、 課題を整理し引き継ぎに尽力する。ソウル教育大学での日韓の第一回意見交換会と親善試合を 計画したが、新型コロナウィルス感染症拡大のため韓国遠征間際で中止となる |
2021 | 2021年 Festa2021 第17回クラブ対抗開催 開催地を初の名古屋市東山公園テニスセンターにて行う 第39代 駒形亮輔理事長。 スポーツ庁・日本テニス協会・名古屋市・東海テニス協会・毎日新聞社の後援によって開催 |
2022 | 2022年 9月20日~22日 Festa2022 第18回クラブ対抗開催 江坂テニスセンターにて関西初の開催を成功させる 第40代 多賀雅樹理事長 大会HPを一新(作成:新谷春樹副理事長) |
2023 | 2023年 9月19日~21日 Festa2023 第19回クラブ対抗開催 韓国との国際交流を5年ぶりに再開 第41代 中村魁理事長 個人戦全国大会ISTの第1回大会をくにじまテニスコート(大阪)にて開催 |